カテゴリー「ふるさと納税」の15件の記事

2015.05.10

ふるさと納税5,000円で段ボール1箱の野菜16種類+ドレッシングを入手!(高知県室戸市)

ふるさと納税で野菜を貰える自治体が増えてきましたが、特典が貰えるのは通常1万円以上です。

ところが、5,000円で段ボール1箱の野菜+ドレッシングが貰える自治体があります。それが高知県室戸市。温暖な土地だけあって、いつでも美味しい野菜がどっさり入手できます。

早速4月に貰った野菜を紹介します。

Green2

段ボール1箱にぎっしり野菜が入っています。あまりの重さにびっくりしたぐらいです。

入っていた野菜は、「サニーレタス、セリ、トマト、ナス、キュウリ、サツマイモ、ピーマン、スナップエンドウ、新たまねぎ、ズッキーニ、ししとう、さやえんどう、ジャガイモ、タケノコ、ミニトマト、クレソン」それにタケノコのあく抜きのための米ぬか、深層水を使ったドレッシングが入っていました。

家族で1週間以上は使える野菜の分量で、どれもスーパーで買うのとは食べ応えが違います。非常に美味しくいただけました。

なお、貰える野菜は時期によって変わりますが、そのときの旬のものが配送されるとのことです。

高知県室戸市のふるさと納税はクレジットカード払いでできます。また、室戸市はふるさと納税をする度に特典が何度も貰えるのもうれしいですね!

特典の詳細、寄付の仕方は「ふるさとチョイス」(高知県室戸市)をご覧ください。

「ふるさとチョイス」(高知県室戸市)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.07

ふるさと納税で無洗米12Kgが届いた!(鳥取県北栄町)

ふるさと納税の特典で人気が高いのはダントツでお米です。
ただし、特典で貰えるお米は通常のお米か玄米が一般的で無洗米は数えるほどしかありません。

1万円の寄付で貰える特典の目安として通常のお米は10kg〜15kg、無洗米はその半分程度となります。

今回はそんな無洗米をふるさと納税1万円の寄付で12Kgも貰える鳥取県北栄町をご紹介します。

まずは、実際に届いた無洗米を紹介します。

Rice1

3kg×4袋と使い勝手の良い包装となっています。
少しずつお米を使いたい家族やお裾分けにも大変便利な大きさです。

Rice2

特典で貰ったお米の品種は「ひとめぼれ」です。なお、「きぬむすめ」「コシヒカリ」も選べますので、お米の品種にこだわりたい人にはうれしいですね。

Rice3

裏面には精米日が書いてあります。精米日から実際に自宅に届くまで数日間という気配り。非常に美味しいお米が食べられます!

鳥取県北栄町のふるさと納税はクレジットカードで支払いできます。
なお、鳥取県北栄町のふるさと納税の特典は「年に1回」しか貰えませんのでご注意を!

鳥取県北栄町のふるさと納税の特典詳細、申込みは下記のサイトをご覧ください!

北栄町ふるさと納税について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.04

ふるさと納税で名前入りゴルフボールを1ダース入手しよう!

2015年4月から、ふるさと納税を行っても5自治体以内であれば、確定申告が不要になりました!そのため、今月からユニークな特典を出す自治体が急増しています。

今回はゴルフボールを1ダース、それも名前入りで貰える自治体を紹介します。

その自治体は福岡県久留米市。ブリヂストンの創業者が、久留米で自動車用タイヤを完成させたことから、ブリヂストンの製品を特典としているとのことです。

商品はブリヂストンスポーツ「ゴルフボールB330 1ダース」。amazonだと執筆時点で4,000円します。今回はさらに名前を無料で入れることができます!

名前は漢字、ひらがな、カタカナ、英語のいずれも対応可能。ふるさと納税を申込みするときに名前を入れる欄があります。(※名前を入れないことも可能)

福岡県久留米市のふるさと納税はクレジットカードでの申込みが可能です。ゴルフボールを貰うには1万円以上の寄付が必要です。

ゴルフが趣味な方、ゴルフ好きな人への贈答用にも最適ですので、ぜひ特典をチェックしてみてください!

久留米市のふるさと納税特典の紹介

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.15

段ボール1箱!伊予柑をふるさと納税で入手してみた(愛媛県宇和島市)

冬といえば、みかん。そのみかんでも伊予柑は口に後まで残る甘さ、ほどよい酸味で人気です。ただ伊予柑はスーパーでも1個100円を超えてくるため、なかなかたくさん買えません。

そんな伊予柑を段ボール1箱、ふるさと納税で貰える自治体があります。それが愛媛県宇和島市。伊予柑の産地の中心地です。

それでは、届いた伊予柑を紹介します。

Iyokan4

高級感漂う、黒い段ボール。

Iyokan2

段ボール1箱に、伊予柑がなんと10Kg。さらに贈答用品質です。

Iyokan3

段ボールを開けると、色鮮やかな伊予柑がぎっしり。

肝心の伊予柑の味ですが、非常にみずみずしく、甘さと酸味が上品。
スーパーで売っている伊予柑とは全くレベルが違います。
1日に2,3個食べていますが、全く飽きがこない味です。

伊予柑を入手するには1万円以上のふるさと納税を愛媛県宇和島市に寄付する必要があります。愛媛県宇和島市へのふるさと納税はクレジットカードで簡単にできます。
なお、伊予柑の配送は毎年2月となります。

ふるさと納税を活用して、旬の伊予柑をぜひ味わってください!
宇和島市への寄付方法や特典詳細は宇和島市のWEBサイトをご覧ください。

宇和島市:ふるさと納税の寄付方法と特典

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.25

年に2回!椎茸を段ボールで貰おう(北海道下川町)

ふるさと納税は1万円の寄付だと、大抵年に1回しか特典が貰えません。

ところが椎茸を段ボールで、それも年2回貰えるところがあります。
それが北海道の下川町です!

写真は届いた椎茸が入った段ボールです。なんと2箱も届いています。

Shitake

下川町は林業が盛んな町のため、椎茸栽培も有名です。椎茸の栽培地としては日本最北となります。

そして、段ボールの中には椎茸がぎっしり!

Shitake2

Lサイズの肉厚な椎茸は、見ただけでもスーパーで売っているものとは全く違います。
焼いても煮ても旨みが感じられる、味わい深い椎茸でした。

ふるさと納税の農産物関連の特典は1年に1回で大量に届くため、食べきれないことがあるのですが、このサイズであれば、家族で充分食べきることができます。

キノコ好きにはたまらない、椎茸の特典。下川町はクレジットカードで簡単にふるさと納税ができます。詳細は下川町の公式サイトをご覧ください。

北海道下川町|寄付の記念品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.14

ふるさと納税で「つげ櫛」を入手した!(大阪府貝塚市)

ふるさと納税の特典は農産物やその加工品が多いのですが、最近はその地域ならではの工芸品を特典にしている自治体が増えています。

今回は高級な櫛として人気の高い、つげの櫛が入手できる大阪府貝塚市です。

つげ(柘植)の櫛は髪にツヤを出すだけでなく、長く使えることで昔から重宝されてきました。しかしながら、その分値段も張るので、なかなか手を出しにくい品物でもあります。

大阪府貝塚市は柘植の櫛の生産量が日本一ということもあり、ふるさと納税の寄付額1万円で柘植の櫛を手に入れることができます。なお1万円の寄付で輸入材、3万円の寄付だと国内材ですが、櫛はどちらも国内加工です。

今回は1万円の特典である櫛(特典名「A-12. つげ櫛工房 辻忠商店 通し櫛4寸5分ケース付(輸入材)」)を入手したので紹介します。

Dsc_0652

写真が届いた櫛です。ケースも一緒に届きますが、ケースの色は選べません。
椿油に浸す加工を既に行っているため、すぐに使えます。

通し櫛はコンパクトな櫛のことで、サイズは持ち運び用の櫛と同じです。
通常の手入れであれば、このサイズで大体事が足りると思います。

寸法ですが幅:約13.5センチメートル 高さ:約3センチメートル 歯間隔:約1.7ミリメートルとなります。

なお、柘植の櫛を使ってみると、通常の櫛と違って静電気が立ちにくく、髪がまとまりやすくなりました。

貝塚市への寄付はクレジットカードで可能です。特典の詳細、申込みは下記のサイトをご覧ください。

「ふるさとチョイス」大阪府貝塚市

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.03

ふるさと納税でズワイガニを2杯入手! (北海道紋別市)

ふるさと納税で人気の特典、蟹!
ただし蟹の王者、ズワイガニは入手できる自治体は残念ながら少ないのが現状です。
(※紅ズワイガニが貰える自治体は北陸、中国地方を中心に多数とあります。)

そんなズワイガニを1万円のふるさと納税で2杯も貰える自治体があります。
それが蟹の宝庫、オホーツク海に面している北海道の紋別市。

ズワイガニは発泡スチロールに入って冷凍で送られます。
すでに茹でてあるので、自然解凍すれば食べられるのは嬉しい!
もちろん、食べるまで冷凍庫で保存ができます。

写真は自然解凍したズワイガニ。

Img_0095

ズワイガニの下にあるのが、発泡スチロールのシート。
蟹はこのシートとゴムでしっかり留められています。
この状態で自然解凍すると、蟹が曲がらずきれいな状態で食べることができます。

さて肝心の蟹ですが、甘みがありジューシーで非常に美味しい!
足の肉だけでなく、カニ味噌も食べ応えがあります。
お店もなかなか食べることができない、記憶に残る味でした。
大きさも家族2〜3人であれば1杯で充分堪能できます。

北海道紋別市のふるさと納税はクレジットカードで支払いができます。
特典の詳細、申込み方法は紋別市の公式サイトをご覧ください。

紋別市:ふるさと納税の特典

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.14

ふるさと納税で「ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan」がもらえる!(鳥取県倉吉市)

ふるさと納税の特典でNゲージが貰えることを書いたばかりですが、ふるさと納税の特典で更にユニークなものが追加されました!

それが鳥取県倉吉市の「ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan 」です!

下記の画像と解説は鳥取県倉吉市のサイトからの引用です。

Miku2

『グッドスマイルカンパニーよりお届けする、はじめての“MADE IN JAPAN”のねんどろいどは、桜をイメージした可愛らしい装いの「桜ミク」!記念すべき“ねんどろいど No.500”として装いも新たに登場です!

表情は通常の「笑顔」、お団子を食べようとする「あーん顔」、ほんわか笑った「うっとり顔」の3種。桜の模様が細かくあしらわれた通常のツインテールのほかに、さくらんぼをイメージした可愛らしい髪飾りのついた「三つ編みパーツ」も付属。「和盆」にのせた「三色団子」「甘酒」「お猪口」で、桜ミクと一緒にうららかな春の日のお花見をお楽しみください。」』

さて、この人形が実際どの程度で販売されているかというと、執筆時点で4,500円(配送料が別途540円)となっています。

ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan

ふるさと納税の場合、「ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan 」を入手するには1万円以上の寄付ですから、かなりのお得感があるでしょう。

なお、鳥取県倉吉市のふるさと納税はカードで簡単に支払できます。詳細な情報、支払い方法については下記の公式サイトをご覧ください!

倉吉市からのありがとう ご希望の地域産品贈呈

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.10

ふるさと納税の特典、狭山茶(500g)が届いた!(埼玉県鶴ヶ島市)

先日、埼玉県鶴ヶ島市へのふるさと納税でNゲージが貰える!との記事を書きました。

これはお得、ふるさと納税でNゲージを入手しよう!

その鶴ヶ島市にふるさと納税をしてみました。今回の特典は狭山茶500g。1万円以上の納税で手に入れることができます。

さて、狭山茶は三大日本茶の一つで、濃厚な味で有名です。
狭山茶は埼玉の所沢、狭山、入間を中心に東京の多摩地方も産地となっています。
独特の味でファンが多いものの、残念ながら産地を外れると入手しにくいお茶です。

ところで、狭山茶をふるさと納税で入手できる自治体はほとんどありません。
私がチェックしたところ、コストパフォーマンに一番すぐれている特典を出している自治体が鶴ヶ島市となります。

そして、実際に届いたものはこちら。

Sayamatea

狭山茶が箱に100gパック×5入っています。また狭山茶のパンフレットも同封しています。

私も知らなかったのですが、鶴ヶ島市は狭山茶の有機栽培を積極的に行っているとのことです。普段はお茶の栽培方法は気にしていなかったので、近日中に普通の狭山茶との味の違いをチェックする予定です。

鶴ヶ島市のふるさと納税もクレジットカード払いが可能です。特典は1週間程度で届きました。

日本茶、特に狭山茶が好きな方は、ぜひ鶴ヶ島市のふるさと納税公式サイトをチェックしてみて下さい!申込みもできます。

埼玉県鶴ヶ島市のふるさと納税特典サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.03

ふるさと納税によって一番得する寄付額とは?(2015年修正版)

ふるさと納税は寄付金控除という制度により、確定申告をしなくても住民税や所得税が戻ってきます。

(ふるさと納税の制度変更より、2015年より原則確定申告が不要となりました。)

一番気になるのは、自己負担額を最小限に抑えられる「ふるさと納税」の最大金額はどの程度か?ということです。

結論から言うと、給料明細に書いてある、月々支払っている住民税の2.4倍が寄付金の上限額の目安です。

(ふるさと納税の制度変更より2015年よりふるさと納税の寄付金額が前年の2倍に拡大されました。)

この理由ですが、説明にはいろいろな計算が必要なため、詳細はまたの機会に譲りたいと書いています。

この上限額までであれば、通常はふるさと納税で寄付した額-2,000円が確定申告後、戻ってきます!

ただし、実際には、この額以上に寄付しても「ふるさと納税で寄付した額-2,000円」が戻ってくる場合があります。(逆の場合もあり。簡易計算した上限額以下のふるさと納税であっても自己負担額が2,000円を超えることがあります。)

きちんと「ふるさと納税の上限額」を求めるには、残念ながら各種控除の計算が必要です。
詳細な計算の仕方は後日解説します。

給料明細をチェックして、ふるさと納税の寄付金上限額の目安をしっかり確認しておきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)