フレッツ光の光電話ルータを電源ケーブルなしでWifi対応にする方法
フレッツ光を接続するとき、光電話ルーターをレンタルする必要があります。
最新のフレッツ光のプランでは、光電話ルーター自体にWifi機能があるのですが、1年以上前からあるプランでは、光電話ルーターを無線LAN対応するにはWifiカードをレンタルする必要があります。
光電話ルーターに優先経由でWifiルーターを接続するという案もありますが、場所を取りますし電源ケーブルの配線が煩わしいです。
そこで、今回はUSBから給電できるWifiルーターを使って、電源ケーブルなしにWifi接続を行う方法をご紹介します。
まずはwifiルーターを購入します。私が購入したのは「BUFFALO11ac/n/a/b/g 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)エアステーション QRsetup 433Mbps WMR-433-BK/N」
802.11acを使うことで、他のWifiルータとの電波干渉を防ぎ、快適に無線LANを使えます。
なお、Wifi接続をするときには2.4GHzか5GHzのどちらかの設定しかできませんのでご注意ください。
Wifi接続するのは、ほぼ設定不要(ルーターモードであれば)です。給電用にUSBケーブル、インターネット接続用にLANケーブルを光電話ルーターに接続するだけです。
スマホやPCが802.11acに対応していれば、Wifiルーターを802.11ac接続してみましょう。
私の場合、PCが802.11ac対応でなかったため、USBで接続する子機を購入しました。
ノートPCのUSBに接続してもPCから出っ張る部分はわずか8mm。ノートPCを持ち出ししても、USBに子機をつけっぱなしで全然問題なかったです。
接続した効果ですが、Wifiルータを2F,ノートPCを1Fにしても下り90Mbps,上り10Mbps。全く使い勝手として問題ありません。レンタルしたwifiカードで接続したときは下り10Mbpsに行かないこともかなりあったたため、非常に満足しています。
光電話ルータをWifi化するときにはぜひ802.11acに対応することをお勧めします!
| 固定リンク
「お得・節約術」カテゴリの記事
- フレッツ光の光電話ルータを電源ケーブルなしでWifi対応にする方法(2015.05.10)
- 雑誌を捨てるのはもったいない、book offで売ろう!(2015.05.07)
- 引っ越し時に便利!中古CDを簡単に高値で売る方法(2015.02.15)
- JR普通車グリーン券を無料で入手する方法(2014.12.27)
- ビックカメラがお得!無料で3% OFFにする裏技(2014.11.23)
コメント