« オフィスツアー(ビットメディア)を振り返る | トップページ | Twitter Follower×Follower Night(11/17、渋谷)の参加者募集 »

2009.11.10

Twitter研究会講演概要&参加者募集開始

お待たせしました、Twitter研究会の講演概要の発表をします。
研究会参加者&懇親会参加者募集も併せて開始をしています。

なお、講演概要については、現在取りまとめが終わっているものを掲載しています。
スケジュール入りの完全版は11下旬の公開を予定しています。

<Twitter研究会概要>
■公式サイト(公式サイトへの講演概要反映は11/15頃を予定しています)
http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf.html
■主催:Twitter研究会事務局(事務局長:西谷 智広 @toremoro21)
■開催日:2009年12月5日(土)
■講演時間:10:00~18:00(予定)
■開催場所:慶応大学湘南藤沢キャンパス
■参加者定員:150名(調整中)
■参加申し込み方法:

・Mixi経由の場合(強く推奨)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47932371
(Mixiを使うのは、参加者にメール経由で周知ができるからです。)

・はてブ経由の場合
本ページをブックマークして「参加希望」とコメントをお願いします。

■参加費:無料
■持ち物:首掛け名刺ストラップ、名刺(2枚、受付用)、筆記用具(アンケート用)
■公式Twitterハッシュタグ: #twitterconf
■公式SBMタグ:Twitter研究会
■備考:無線LANが使えます。ustによる中継も予定しています。
■懇親会情報:
・会場 手作り居酒屋 甘太郎 湘南台1号店
http://r.gnavi.co.jp/g306051/
・懇親会費 5000円(学生、遠方から来た人はキャッシュバックがあります。)
・定員 50名
・申込み(Mixi経由のみ)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47932422

■講演概要(調整中、順不同、敬称略)

★一般講演 ☆学生セッション □その他
*講演者の後にある@は講演者のTwitterアカウント名となります。

★海外でのTwitter利用事例(仮)
山﨑富美:旅人、リサーチャー・コンサルタント・ブロガー

海外でのTwitterの利用について、政治での利用・ビジネスでの利用など、事例を中心にお話します。

★ソーシャルメディアから見たTwitter
横田真俊

Twitter等のソーシャルメディアが話題になっていますが、このようなコミュニティ、ソーシャルメディアが話題になったのは何もTwitterが最初ではありません。本講演では過去のコミュニティ、ソーシャルメディアがどのようなものだったかを振り返ります。

★『つぶやき』から始める国際協力
~お母さんの命を守るキャンペーン~
山本 美香@UNFPA_Tokyo

国連人口基金東京事務所が実施する「お母さんの命を守るキャンペーン」推進のためのtwitter導入事例をもとに、twitterの社会貢献ツールとしての可能性についてお話します。

★「Twitterで○×問題」の真相 ~ビービットのTwitter活用事例
@beBit_Japan:株式会社ビービット ユーザビリティコンサルタント

なぜ弊社ビービットでは突然Twitterで○×問題を出題しはじめたのか。弊社のTwitter活用の狙いとその裏側を完全公開します。

☆#sfcnote 大学の授業中でのツイッター利用 
~開かれた授業、開かれた対話の可能性とリスク~
林健太@gab_ken:慶應大学SFC

10/19慶應大学の湘南藤沢キャンパスで始めた学校非公認プロジェクト#sfcnote http://sfcnote.com 日々このプロジェクトで起きたことの報告や、そこから見えてきたこと(ツイッター利用によるコミュニケーションの問題など)や、大学教育の新しい可能性についての考察を行う。

☆慶應義塾大学SFCでのTwitter利用実態(仮)
ymrl:慶應大学SFC

SFC関係者がTwitterをどう利用しているのか、統計的に分析した結果や、sfcnoteなどを除いた具体的な活用事例をお話する予定です。

☆宣伝PR ツールとして利用法@『早稲田祭2009』
yulii (ゆーり):学生

「早稲田祭2009」PRツールとしてtwitter を利用した方法とその結果(効果)の報告と他サービス (mixi などのSNS) と比較した結果の考察について。

☆Twitterからホットなキーワードを抽出する方法
くぼみつまさ@beatinaniwa:自然言語処理系大学院生

Twitterから今流行っているキーワードを抽出する方法について、自身がbot(@yazztter)を作った経験をもとに、紹介したいと思います。

★Twitter の API の変遷
(ここ2年くらいの間にどういう風に変わってきたか)
辻村 浩@tsupo :「Twitter! - Twitter API ガイドブック」著者

・2007年の春以降、今までの Twitter の API がどういう風に変化してきているか
・Twitter での OAuth の使い方、使われ方の変化、他社の OAuth との違い
・その他、Twitter にまつわる裏話 (時間に余裕があれば)

★twitterとbot~第2回チームラボアルゴリズムコンテストにて
高須 正和@tks:チームラボ株式会社

2009年2月にチームラボで「人間の行動に応答するボット」コンテストを行ったところ、応募者の半数がtwitterbot、優勝者もtwitter botでした。アルゴリズムコンテストの紹介をしつつ、twitter botが多かった理由について考えます。

★FlashLite1.1で携帯ブラウザにも快適なTwitterクライアントをもたらす
id:hadakadenkyu

開発動機と開発コンセプトからFLならではの機能紹介とその実現方法の説明。時間と客層次第でflashliteのバグ/実装差違との戦いについて。

□WI2研究会からのCFP
-2010年3月の研究会に向けてTwitter研究の発表を募集します。
岡本真@arg :ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)
電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクッション研究会(SIG-WI2)では、2010年3月に大阪での開催を予定している第17回研究会でTwitterに代表される最新のウェブサービスを対象とした研究発表を募集します。本スピーチでは、このCFPの内容につき説明いたします。

■パネルディスカッション(講師、内容、調整中)

===
今回もとても興味深い講演が盛りだくさんです。Twitter研究会に是非ご期待下さい! そして是非参加表明をお願いします!

|

« オフィスツアー(ビットメディア)を振り返る | トップページ | Twitter Follower×Follower Night(11/17、渋谷)の参加者募集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitter研究会講演概要&参加者募集開始:

» Twitter研究会 12月5日(土) に開催 [Twitterナビ]
ソーシャルブックマーク研究会を主催されている@toremoro21さんがTwitter研究会を12月5日(土)に開催するそうです。場所は慶応大学の湘南藤沢キャンパスです。 企業や大学での活用事例や、API、キーワード抽出、Botなどについての講演があるそうです。 Twitterに興味がある方は参加してみては? Twitter研究会講演概要&参加者募集開始: Tomo’s HotLine 私も参加させてもらう予定です。 ...... [続きを読む]

受信: 2009.11.14 10:27

» 12/5 Twitter研究会のお知らせ [開発]
12月5日(土)10時から神奈川県の慶応大学湘南藤沢キャンパスで「Twitter研究会」が開催されます。講演概要のページにもある通り、登壇者のトピックも様々でとても面白そうです。まだいくらか席が残っているようなので、おすすめです。 会場となる「ι(イオタ)館 」の位置は..... [続きを読む]

受信: 2009.11.24 10:36

« オフィスツアー(ビットメディア)を振り返る | トップページ | Twitter Follower×Follower Night(11/17、渋谷)の参加者募集 »