« オフィスツアーのご案内:コミュニティエンジン(7/4[金]) | トップページ | [SBM研究会]スケジュールとパネルディスカッション概要決定 »

2008.06.14

JANOGでIPv4アドレス枯渇対策について講演します(7/10[木]、品川)

7/10(木)から開催されるJANOG 22(品川)にて、IPv4アドレス枯渇対策について説明します。

IPv4アドレス枯渇対策としてはIPv6移行するのが基本戦略ですが、IPv4しか対応しない端末を救済するために移行過渡期にISPが巨大なNATを設置してグローバルIPアドレスを節約しよう、という話です。このNATによる影響はP2PはもちろんWebサービスも含めて非常に広範囲におよびます。

私はこの巨大なNAT(キャリアグレードNATと呼びます)の要求条件の検討やサービス影響を調査しているメンバですが、講演では

・キャリアグレードNATの要求条件とは何か?
・キャリアグレードNATで影響が出るサービスとは?
・キャリアグレードNATでサービスへの影響を出にくくする方法とは?

等を話せればと考えています。今まで明らかになってなかったキャリアグレードNATの技術的詳細を語る予定です。

サービスのことから技術的な詳細なことまで当日の質問はウェルカムなので、興味のある方は是非ご参加願います。懇親会にも参加予定です。

また、パネラーにはVoIP Conference 2008でもおなじみNAT越えのスペシャリスト、コナミの佐藤 良氏も同席されます。

IPv4アドレス販売終了のお知らせ?~ISPのNATで起きること~
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/program/day1/day1-5.html

総務省やJPNICによる報告書においてIPv4アドレス枯渇への対策として最も有力な候補とされているのがIPv6です。
また、合わせてIPv6までのツナギの移行方式としてIPv6 と「ISPによるNAT」による IPv4アドレス変換の共存が記載されていますが、これについて 各方面と協力して乗り越えていくべき課題が多々あることがより明確になってきました。

まず「ISPによるNAT」についての検討状況を提示し、詳細な課題の共有と、対策について議論進めていきたいと考えています。

・利用できなくなるアプリケーション、サービスとは何か?
・既に宅内で使ってるプライベートアドレスとの衝突は?
・NATテーブルのログをとっていれば、アクセスを追跡できるのか?
・ISPのNATにはどのような機能が必要なのか? 総務省やJPNICによる報告書において

|

« オフィスツアーのご案内:コミュニティエンジン(7/4[金]) | トップページ | [SBM研究会]スケジュールとパネルディスカッション概要決定 »

P2P」カテゴリの記事

コメント

すばらしい講演ありがとうございました。大変勉強になりました。

投稿: 山本和彦 | 2008.07.11 11:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JANOGでIPv4アドレス枯渇対策について講演します(7/10[木]、品川):

« オフィスツアーのご案内:コミュニティエンジン(7/4[金]) | トップページ | [SBM研究会]スケジュールとパネルディスカッション概要決定 »